新幹線が盛り上がる中、鉄道ファンにはたまらない青春18きっぷ。その青春18きっぷとは何か、どんなものなのか知ってますか?
使える期間は決まっている
旅客鉄道会社全線(JR線)の普通列車(快速列車も含む)が1日乗り放題となる、販売および使用期間限定の特別企画乗車券(トクトクきっぷ)である。利用期間は学生が概ね長期休暇(春休み・夏休み・冬休み)に入る期間で、その約10日前から発売される。-Wikipedia
価格は破格!?
誰でも買えます。
別に『18きっぷ』だから年齢制限とかはなし。
¥11,850円で5回分(5日分)使えます。(2015年3月)
金券ショップだとばら売り、レンタルもある。(行き帰り2回分とかで、1回分2600円くらい)
希望の残り数で購入することも可能。(残り3回とか1回とかでも売っている。残り1回で3000円~3500円が相場みたい)
気を付ける事
・1枚で5回分。連続でなくてもOK。(使用開始時にスタンプが押され5個で使用不可に)
・同じ行き先の人なら人数分まとめて1枚で使うことが出来る。(ただし、2回分利用した形になる)
・鈍行電車しか乗れない。(JR線普通列車・快速列車の普通車自由席のみ)
※乗車できる条件は細かいので公式HPやWikipeddi、購入時の内容で確認しよう。
・ダイヤの乱れで予定が崩れても保証なし。
・その日1日行きたい区間が鈍行で乗り継ぎできればどこまででもOK
時間かお金か
お金は安いけど鈍行=各駅停車が基本。
都市から都市への移動にはかなりの時間がかかります。
時間がかかるけどのんびりでも安くいくのか、
お金はかかるけど早く到着で高く払うか。
まとめ
時間的余裕がある人や列車が好きな人にはお勧めしたいと思いました。
ただ、ダイヤの乱れで予定通りいかないことも考えて早めの行動をしたいですよね。それから、地方で気になった駅に降りるなんてしたらかなりタイムロスをしちゃうので、そういう場合は余裕を持って半日くらいで移動できる距離の計画立てるべきですね。
長時間戦で言えば、夜行バスや高速バスでも変わらないとは思います。日本を巡る新しい旅のカタチに、この春挑戦してみては?
MORE
Wikipedhia-【青春18きっぷ】
青春18きっぷ研究所
JR東日本【オトクなきっぷ】
「青春18きっぷ」超基本ルール10

金沢育ち、金沢在住の30代。金沢の情報やイベントをはじめ、雑記ではありますが気になることなどを書いていきます。
コメントを残す