「嘘だよ、そんなに飲まないよー」って思っちゃいませんでしたか?総務省によると、平成24年度~26年の家計調査の結果、以下の結果となったようだ。
総務省の結果。

2位の京都に負けないくらいのお茶をしている石川県。
3位、4位とも福井県や富山県も入ってきています。
そして、5位に岡山という結果です。
外国人の口コミだけで人気のコーヒー店!?
世界的にも旅行者に有名なトリップアドバイザーが、石川県・富山県の「行きたい!食べたい!泊まりたい!ランキング」を発表しており、そこにも気になる記事が…
2位にランクインした『Curio Espresso and Vintage Design』というカフェ。2014年3月13日現在、投稿は英語の口コミのみなのですが、「Best coffee in Japan cafe」と、コーヒーを絶賛する声が並んでいます。また、「Overall a very welcome comfort for a weary traveler a long way from home.(家から長く離れた疲れた旅行者を暖かく迎えてくれる居心地の良い場所)」というような口コミも寄せられており、外国人旅行者にとってホッと一息つける場所として人気のようです。(PRTIMES)
このほかにも、富山県で、世界一美しいと言われるスターバックスコーヒー富山環水公園店も、富山で行きたい場所の5位にランクインしている。
カフェめぐり?喫茶めぐり?
コーヒー好きが多い北陸の人たち。多くのコーヒー店があるはず。新しい北陸の旅コンセプトに、お気に入りのコーヒー店を探すのはいかがでしょうか?
金沢だけでなく、今年2月に劇場公開された台湾女性監督チアン・ショウチョンによる「さいはてにて」(永作博美、佐々木希主演)で有名になった能登のコーヒー店「二三味珈琲 cafe」をはじめとして、自然を楽しみながらレンタカーで北陸コーヒーめぐりなんてのも悪くないかもしれない。
まとめ
個人的には、愕きの結果である。個人的考察では、北陸は雨が多い地域であることや、金沢をはじめとして古都京都に類似した景観、そこに岡山の美観地区なんかも考えると、どこも似ている5県が上位に上がってきているようにも感じる。
トリップアドバイザーも気になっている2位のコーヒー店には、私自身もまだ行ったことがないので是非とも訪れてみたい。
コーヒー消費量が高い北陸だからこそ、きっと自分に会ったお店に出会う事や、いろいろな味や雰囲気を楽しめそうな気もする。また、カフェのブームではあるものの、個人的には、ここ数年モヤモヤさまぁ~ずの影響で喫茶店に再度注目してみたいとも考えている。ちょっとした勇気を出して昔ながらの喫茶店に入って見る事も、新しい世界や体験になるのではないだろうか。北陸に来る機会がある人は、ぜひコーヒーも楽しんでいってみては?
また、総務省のHPに行けば様々な統計が見れます。気になるものがあれば覗いてみると面白いかもしれません。
MORE
http://www.stat.go.jp/data/kakei/(総務省/統計局)

金沢育ち、金沢在住の30代。金沢の情報やイベントをはじめ、雑記ではありますが気になることなどを書いていきます。
コメントを残す