新幹線で盛り上がる石川県金沢市。JR西日本、七尾線の観光特急『花嫁のれん』10月3日から運行を開始しました。北陸新幹線もさながら、撮り鉄や鉄道ファンにとっても貴重な一台ともいえる花嫁のれんの観光特急の魅力や料金、利用方法などをご紹介します。是非とも期間限定のこの列車にのって最高のおもてなしをうけてみてはいかがですか?
JR西日本、七尾線の観光特急『花嫁のれん』10月3日から運行開始
『花嫁のれん』は、キハ40系気動車のキハ48形改造車2両編成で運行する、金沢(金沢市)~和倉温泉(石川県七尾市)間の特急列車。車体は「和と美」を表現し、北陸の伝統工芸である輪島塗や加賀友禅をイメージしたデザインにする。1号車は半個室タイプの座席のほか物販スペースを設置。2号車はイベントスペースを中心に座席を配置する。(引用:response鉄道)
運行情報
金沢-羽咋-七尾-和倉間(1日あたり2往復)
原則として2015年10月3日~2016年2月28日の土曜・日曜・休日。12月29日までは月・火・金曜日も運行。ただし12月8日は運行せず、2016年2月12月は運行。
総席数52席。


運行時間
料金
特急列車普通車指定席(全車指定席)として運転いたします。
※運賃・料金については七尾線を運転する他の特急列車と同様の取り扱いとなります。
※乗車日の1カ月前の10時から全国のJRのみどりの窓口および主な旅行会社で発売します。
サービス
和軽食+ソフトドリンク(加賀棒茶)のセット 2500円
石川県の郷土料理を楽しめるお弁当を列車内で食べることができます。対象列車:花嫁のれん2号(和倉温泉駅12時7分発)
スイーツ+ソフトドリンク(コーヒーまたは加賀棒茶)のセット 2000円
石川県出身の世界で活躍するパティシエ辻口博啓さんらがプロデュースするスイーツセットを頂くことができます。
対象列車:花嫁のれん1号(金沢駅10時15分発)、花嫁のれん3号(金沢駅14時15分発)
和惣菜+日本酒+加賀棒茶のセット 2000円
石川の珍味と能登の酒造メーカー宗玄酒造の純米吟醸酒(花嫁のれんオリジナルラベル)とのセットです。お酒と車窓を楽しみながらの列車旅ができます。
対象列車:花嫁のれん4号(和倉温泉駅16時30分発)
<販売箇所>
・JR西日本、JR四国、JR九州管内の駅のみどりの窓口および主な旅行会社
・JR東日本管内のびゅうプラザ(旅行カウンター)および主な旅行会社
・JR東海管内の主な旅行会社
おわりに
いよいよ始まる帆栗の新しいのとまでの観光列車「花嫁のれん」。きらびやかな外内装は、北陸らしい金箔をあしらっており、日本一のおもてなしホテルとしても有名な加賀屋とのコラボレーションともなっている。そんな魅力あふれる新たな列車で、お酒や美味しいスイーツ、和食を楽しみながらのんびりとした風景を楽しむのがおすすめです。金沢からどんどんどのさらにローカルになる車窓は見もの。北陸、石川県に来たのであれば、金沢だけでなく、是非とも能登まで足を運んでみてはいかがですか。
MORE
・JR西日本公式WEBサイト
・あの「加賀屋」と組んだ北陸観光列車の実力
・観光列車 花嫁のれん-かんこうれっしゃ はなよめのれん-
・【動画】七尾線観光列車「花嫁のれん」
・JR西日本、七尾線観光列車「花嫁のれん」公開
・北陸を走る観光特急列車「花嫁のれん」が豪華絢爛すぎると話題に【JR西日本】
・観光列車「花嫁のれん」号はいつから運行?予約や料金、内容は?

金沢育ち、金沢在住の30代。金沢の情報やイベントをはじめ、雑記ではありますが気になることなどを書いていきます。
コメントを残す