金沢観光で外せないおすすめの場所は、多くの伝統的な文化施設や建物。金沢観光でどこに行こうか迷っている人にでおすすめしたいのは、2日間21の金沢観光施設入り放題パスポートが。たった700円で金沢観光で訪れるであろう多くの施設に入場可能な石川県と金沢市が共同で行っいる文化施設共通鑑賞パスポート文化得とくパスポートをご紹介。
文化得とくパスポート

出典:いいね金沢
金沢市と石川県が連携し、金沢市内にある21の文化施設を700円で入館できるお得なパスポートが発行される。2012年からスタートしたもので、石川県民をはじめ観光客にも好評。発行から2日間有効なので、秋の行楽シーズンに利用してみたい。(引用:金沢日和)
2012年からスタートしていて、県民にも大人気だというこのチケット。2日間有効と言う事なので、金沢観光初日、翌日とも心配せずに利用することができます。
詳細情報
料金:1枚700円
販売場所:利用できる各施設及びしいのき迎賓館
利用期間:平成27年10月1日(木)~平成27年11月3日(火・祝)
※2日間有効、11月3日に利用開始の場合は11月4日も利用可
公式サイト:石川県・金沢市文化施設共通鑑賞パスポート

出典:いいね金沢
使用できる施設一覧
金沢市内の21施設で利用することができる。一般料金と各施設のサイトをご紹介。
1.金沢蓄音器館(300円)
2.泉鏡花記念館(300円)
3.金沢文芸館(100円)
4.寺島蔵人邸(300円)
5.徳田秋聲記念館(300円)
6.安江金箔工芸館(300円)
7.金沢卯辰山工芸工房(300円)
8.金沢能楽美術館(300円)
9.金沢ふるさと偉人館(300円)
10.中村記念美術館(300円)
11.鈴木大拙館(300円)
12.金沢市老舗記念館(100円)
13.前田土佐守家資料館(300円)
14.室生犀星記念館(300円)
15.金沢湯涌江戸村(300円)
16.金沢湯涌夢二館(300円)
17.石川四高記念文化交流館(360円)
18.石川県立美術館(常設展示のみ)(360円)
19.石川県立歴史博物館(常設展示のみ)(300円)
20.石川県銭屋五兵衛記念館(500円)
21.石川県金沢港大野からくり記念館(300円)
※石川県立伝統産業工芸館(パスポート提示で団体価格200円で入館可)
※10/18「いしかわ文化の日」は上記の全施設において、石川県民は入館無料となります。
おわりに
後半は、郊外になってしまうため、車がないとすべてを周るのは大変そうですが、これだけの施設があれば、いくつか興味を持ったものもあるのではないでしょうか。
2~3か所の施設を巡るだけで元が取れそうなパスポートですので、賀沢観光の際はおすすめしたいアイテムです。
実際に「金沢城周辺散策(らじヲの部屋2)」さんの記事では、文化得とくパスポートを使ったときのお話も書いてあります。是非とも参考に、文化や伝統施設を中心とした金沢観光を楽しんでみてはいかがですか。
また、毎年10月18日は文化の日に合わせて、石川県民はこれらの施設をすべて無料で入館できるんです。知っていましたか?是非とも石川県民も金沢観光のおすすめの場所を探しに出掛けてみては?

金沢育ち、金沢在住の30代。金沢の情報やイベントをはじめ、雑記ではありますが気になることなどを書いていきます。
コメントを残す