スマホでUSENは、定額制の音楽配信(聴き放題)サービスアプリ。店で聴くあの曲も聴けます。僕がお勧めするのはスマホでUSEN×HMV。今回、その音楽を録音・保存・ダウンロードできる方法を紹介。なお、AppleMusic、LINEMUSIC、Spotify、GooglePlayMusicなどの有料ストリーミングも可能。
スマホでUSENとは
以前の記事でしっかりとご紹介。まずは、その魅力を感じてください。
こんな記事書いてます。
パソコンで聴く方法
今回は、スマホでUSENをパソコンで聴く方法を見つけたのでご紹介します。なお、Apple Music(アップルミュージック)、LINE MUSIC(ラインミュージック)、Spotify(スポティファイ)、Google Play Music(グーグルプレイミュージック)などの有料ストリーミングもこの方法で聴けます。(一部PCで元々可能。)
1.「BlueStacks」をインストール
「BlueStacks」というソフトフェアをインストールすることで、AndroidがWindowsで使用することができます。対応OSでMacも対応しているようです。
-
インストールまでの方法が全然わからない方は、以下を参考にしてみてください。
BlueStacksブルースタックスのインストールと使用方法-最新版―金型通信社
BlueStacks(ブルースタックス)のインストール方法と使い方まとめ。
2.お持ちのGoogleアカウントでログイン後、GooglePlayでアプリをダウンロード→ログイン→再生
インストールしてしまえば、スマホをPCで操作しているようなもの。お持ちのUSENアカウントでログイン→再生で音楽が流れだします。
ストリーミング音楽を保存する
1.パソコンに流れている音を録音するソフトを導入
ゲームしているシーンなどを録画するソフトが溢れているように、パソコンで流れている音を録音するソフトももちろん存在する。私が選んだのは、「Moo0 ボイス録音機(Vector)」。シンプルで軽く、使いやすいUI。
2.「PC音のみ」録音開始→音楽開始
これであとは放置しておけば勝手に音楽を録音してくれます。ちなみに、録音終えたら「Audacity(窓の社)」で無音部分をカットすれば、すべて1っ曲ずつのファイルになります。曲名、歌手名は手打ちですが「MP3tag」というものもあります。こちらを使うとAmazonから、ジャケットや音楽情報を拾うことができますよ。
-
※PCを操作すると操作音が入る可能性があるので注意。
PCに保存された音楽は、スマホ、携帯、音楽プレイヤーなどに移動して楽しめますよ。
ちなみに、こんな記事も書いてます。
LINEミュージックは、音楽を携帯にもすぐに保存可能。ただ、ダウンロードしていても、解約後は聞けなくなる。
おなじみU-NEXTは、映画やテレビドラマだけでなく、音楽も聞き放題。こちらにも対応。
快適に聴くためのアイテム
PCに保存した音楽は携帯に送って、好きな時に好きな音楽を聴きましょう。
Bluetooth未対応でもあきらめないで
携帯の電池を気にせずに聞きたいあなたへ
海外ではスマホでUSENは聴けるのか?(おまけ)
実際に海外に行った際に再生したところ、聴くことができませんでした。ここら辺は、やはり国内からじゃないとだめっぽいですね。旅に行く際は、あらかじめ録音しておくとかもありですね。
あとは、IPアドレスを日本にすることで聴けたりするのかな。勇気のある人は挑戦してみては?
おわりに
スマホでUSENの記事も結構な方に読んでもらっていて、ここ最近見つけた新たな方法を提案させていただきました。少しでも皆さんのお役に立てばと思います。あくまでも私的な範囲で楽しんでくださいね。素敵な音楽LIFEを。

金沢育ち、金沢在住の30代。金沢の情報やイベントをはじめ、雑記ではありますが気になることなどを書いていきます。
コメントを残す