雪も多い北陸の冬。石川県金沢市で、寒い冬でも行きたくなるところといえば、お風呂。その中でも24時間営業しており、旅行や飲み会帰り、長距離運転の疲れで休憩、睡眠をとりたいときにも利用できる、石川県金沢市にあるスーパー銭湯をまとめました。
スーパー銭湯とは?
スーパー銭湯(スーパーせんとう)は、日本における公衆浴場の一種であり、銭湯の形態の一つ。公衆浴場法および各都道府県の公衆浴場条例上では物価統制令の制限を受けない「その他の公衆浴場」に分類され、施設規模や利用料金は銭湯と健康ランドの中間的存在である。また、日帰り入浴施設に含まれる。(引用:Wikipedia)
金沢に24時間銭湯は2軒だけ。
金沢市にあるスーパー銭湯で24時間やっているのは現在2軒だけ。その2軒をご紹介。
そして、郊外にはなりますが石川県で見るともう1軒加賀市にありました。そちらもご紹介。
テルメ金沢
住所:石川県金沢市松島町17(GoogleMap)
電話番号:076-269-2211
駐車場800台完備。
駅からは遠いのでバスまたは、タクシーになります。バスは日中しか走っておらず、タクシーだと金沢駅(西口)から片道約15分で料金は約2,000円。
4人で行けば片道500円で割れます。
料金表

出典:公式サイト
600~3:00までは、大人1080円、子供540円です。3:00以降も滞在する場合は、追加料金1080円合計2160円となります。逆に3:00~6:00以外はどれだけいても、この料金です。
仮眠スペースとお風呂

出典:公式サイト
お風呂は天然温泉で、露天風呂には、打たせ湯などもあります。
全部で215席完備の仮眠スペース。もちろん女性専用休憩室も54席完備してあり、小型のテレビも設置されています。風呂上がりにテレビを見ながらうたた寝しちゃえます。
そして、もう一度お風呂なんてのもあり。
金沢ゆめのゆ
住所:〒920-0346 石川県金沢市藤江南3丁目26(GoogleMap)
電話番号:076-204-2626
駐車場1200台完備。
こちらも駅からは離れています。徒歩だと遠いです。金沢駅(西口)より、タクシーだと約10分で約1,500円くらいです。
嬉しいシャトルバス完備

出典:公式サイト
なんと、金沢ゆめのゆはシャトルバスも完備。ただし、利用者しか乗れないので、帰りは、利用したレシートなどは忘れずに持参することをお勧めします。
料金表

出典:公式サイト
一般ですと、600~3:00までは、大人1080円、子供540円です。3:00以降も滞在する場合は、追加料金1080円合計2160円となります。逆に3:00~6:00以外はどれだけいても、この料金です。
また、4時間でのご利用ですと、594円で利用可能。仕事帰りにちょっと入りたい人は嬉しいですね。ただし、タオルが付いていないので要注意です。
会員は、1000円(税別)でなることができます。ヘビリピになるなら是非。4回ほど行けば元はとれますね。
仮眠スペースやお風呂などの施設

出典:公式サイト

出典:公式サイト
お風呂は天然温泉で、露天風呂には、強力ジェット湯などもあります。別料金で岩盤浴もできます。
席数は不明ですがテルメと同じくらいあります、もちろん女性専用スペースも完備。各席にテレビも設置されています。ヒーリングコーナーやゲームセンターもあり、いろいろと楽しめます。
加賀ゆめのゆ【金沢市外、石川県内】(おまけ)
住所:〒922-0303石川県加賀市箱宮町ル1(GoogleMap)
電話番号:0761-74-0126
駐車場800台完備。
こちらは、石川県加賀市にあるスーパー銭湯。車など自家用車がないとなかなかアクセスしにくい場所です。
料金表

出典:公式サイト
600~3:00までは、大人930円、子供465円です。3:00以降も滞在する場合は、追加料金1080円合計2010円となります。
4時間でのご利用ですと、620円で利用可能。仕事帰りにちょっと入りたい人は嬉しいですね。ただし、タオルが付いていないので要注意です。また、朝4時から清掃時間なので、その前までしか入浴はできないようなので要注意。
お得に入浴する方法
金沢市内の金券ショップで、あらかじめ購入すれば、1回あたり300〜400円で入れる入浴券が購入可能です。(700円以上お得)

出典:チケットヒルズ明治亭
また、「金沢ゆめのゆ」ではいろいろとクーポンも配布されています。(2017年1月現在)
【いこーよ】【ぐるなび】【ホットペッパー】【TimesClub会員】
おわりに
金沢には2軒しかないので、週末は安く泊まれることもあってかなり人気。仮眠しようと思っても満員で、床で寝ている人もいるのを見たこともあります。
また、どんどん良いサービスも増えており、宴会や麻雀、ホテルなども完備。仮眠スペース以外で、ちゃんとしたベッドで寝れる設備も完備しています。
寒い時期はあまり外に出たくない人も多いと思いますが、こういった施設であれば、一度入ってしまえばそこで食事やお風呂、休憩、リラクゼーションが楽しめるので良いのではないでしょうか?
宿泊がメインなら、同じように安く泊まれるゲストハウスまとめています。

金沢育ち、金沢在住の30代。金沢の情報やイベントをはじめ、雑記ではありますが気になることなどを書いていきます。
コメントを残す