石川県では、棒茶とも言われている、加賀ほうじ茶。今回は、スターバックスから『加賀 棒ほうじ茶 フラペチーノ®』が発売されました。北陸は石川県の加賀ほうじ茶が全国各地のスターバックスで楽しめる。石川県民ならとっても嬉しいニュースですね。期間は7月19日までで、価格はTALLのみの620円(税抜)。なくなり次第終了なので気になる人は早めにスターバックスへ足を運ぼう!
『加賀 棒ほうじ茶 フラペチーノ®』誕生
日本の食文化の周りにある素敵なモノゴトを再発見・発信するプロジェクト“STARBUCKS® JAPAN WONDER PROJECT”をスタートします。その第1弾を飾る商品として、芳しい香りあふれる繊細な“加賀 棒ほうじ茶”を豊かに用いた『加賀 棒ほうじ茶 フラペチーノ®』を5月30日(水)より全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて発売いたします。(引用:公式サイト)
2018年5月30日(水)から、スターバックスコーヒーから黄金色に輝く“加賀 棒ほうじ茶”を豊かに用いた『加賀 棒ほうじ茶 フラペチーノ®』が発売されました。
“STARBUCKS® JAPAN WONDER PROJECT”の第一弾として選ばれたのが石川県の加賀 棒ほうじ茶、これは嬉しいですね。
販売期間は、2018年5月30日(水)~2018年7月19日(木)
全国のスターバックス店舗 (一部店舗を除く)で販売しており、なくなり次第終了
価格は、Tallのみで620円(税抜)です。
加賀棒ほうじ茶ストーリー
石川県は、江戸時代に経済に文化政策を取り込み、加賀藩を繁栄させていった前田家の取り組みによって現代でもお茶文化や、工芸の文化が盛んな地域です。その地で生まれた“加賀 棒ほうじ茶”は、明治35年、庶民には手の届かない大変高価なものであったお茶を、金沢の茶商林家新兵衛が捨てる部分であった茎を焙じて売り出したところ人気になった(引用:公式サイト)
どんなの?
加賀から始まった、お茶の茎部分だけを浅く焙じ黄金色に輝く“加賀 棒ほうじ茶”。一番茶の芳しい香りと繊細さをたたえる加賀 棒ほうじ茶を用いて、日本文化のひとつであるお茶をカジュアルに楽しめるフラペチーノ®として仕立てられています。
芳ばしく華やかな香りと料理の味を邪魔しない軽やかな味わいが長く加賀地方を中心に愛されてきたこの特別で繊細な棒ほうじ茶に、スターバックスらしいツイストとして、ふんわりと仕立てたホワイトチョコレートクリームと加賀棒ほうじ茶ジェリーを合わせ、特別なデザート感覚のドリンクとして仕上げました。この商品を通じて、「日本にはこんな特徴のあるお茶があるんだ!」「日本の歴史や文化、地域性ってすてきだな。」と感じていただきたいです。(引用:公式サイト)
実際に飲んでみた!

ほうじ茶って茶色のイメージだけどちょっと緑がかってもいます。

ほうじ茶パウダー
ほうじ茶ソフトクリームのような味とほうじゃゼリーの食感。甘すぎず、さっぱりしていてほうじ茶の香りも香りとっても美味しかったですよ。
カスタムメニューも多数
インスタで、早速カスタムメニューなども紹介されていました。
おわりに
是非、いましか飲めない石川県加賀を代表する「加賀 棒ほうじ茶 フラペチーノ®」楽しんでみてください。
今後、第二段、第三段も待ち遠しいですね!気になる人はImstagramも要チェック。
なお、これを気に棒茶(ほうじ茶)に目覚めるのもありですよ!!笑

金沢育ち、金沢在住の30代。金沢の情報やイベントをはじめ、雑記ではありますが気になることなどを書いていきます。
コメントを残す