石川県にある日本三霊山の一つ「白山」。金沢市や、富山県、福井県からもアクセスしやすく、初心者でも登りやすい山として有名です。2018年は、7月1日に山開きが行われ、午前8時から白山室堂において開山祭が行われ、わずかかな時間ですが、ご来光を拝めた人がいたようです。今年の交通や、白山登山にかかる時間や、宿泊情報、アクセス方法などまとめました。
白山とは

白山(はくさん)は日本の北陸地方、白山国立公園内の石川県白山市と岐阜県大野郡白川村にまたがる、標高2,702mの山である。日本百名山、新日本百名山、花の百名山及び新・花の百名山に選定されている。最高点の御前峰(ごぜんがみね)には、一等三角点と白山比咩神社奥宮がある。 富士山、立山と共に日本三名山(日本三霊山)のひとつであり、石川県のシンボルの一つとされている。
どれくらいで登れる?
その途中にいろいろな登山コースがあるのですが、黒ボコ岩経由が一番一般的で最短コースとなります。
登り4~5時間、下り3時間です。
子連れの場合は、登り6時間、下り4時間くらいで考えておいてください。
でも、子連れでもいけます!
途中休憩箇所も数カ所あるので、お弁当とか持って行って食べるのもいいですね!
ですので、室堂で宿泊して翌朝、ご来光を見てから帰る楽しみ方が一般的です。
山小屋は、こちらで以前ご紹介したので、合わせて読んでみてください!週末は満室になることがほとんどなので、予約必須です。
パンフレットや、コースはPDFで見れました。外国語も対応していました。詳しくは、「白山公式サイト」にて。
必要なものは?
リュックも、登山用じゃなくても普段使っているもので問題ありません!
室堂など山小屋に泊まるなら、基本的に食事があるので、大量の食材やキャンプ用の調理道具も不要。
山の天気は変わりやすいので、レインコートや、小腹対策、非常食用としておやつなどは用意しておいたら良いかも。
それと、水分補給のため、水筒または、ペットボトルのドリンク必須です。
金沢駅からバスで行く(片道2200円)

バス:金沢駅から別当出合(登山口)まで2200円。
※バスの時刻詳細は「白山登山バス時刻表」を確認してください。
金沢駅からの直行バスが出ているのは以下の日程のみ。
6/30(土)、
7/1(日)、7/7(土)、7/8(日)、
8/18(土)、8/19(日)、8/25(土)、8/26(日)、
9/1(土)、9/2(日)、9/8(土)、9/9(日)、9/15(土)、9/16(日)、9/17(月・祝)、9/22(土)、9/23(日)、9/24(月・祝)、9/29(土)、9/30(日)、
10/6(土)、10/7(日)、10/8(月・祝)
7/14(土)~8/13(月)の間毎日
本数は少ないので「白山登山バス時刻表」でしっかりチェックしてから行きましょう。
金沢駅から車で行く

車 :金沢駅から1時間30分~2時間。
金沢を出発して、下道だとこれくらいです。高速は使わなくてもいけますよ。
駐車場について

●別当出合(200台完備)
石川県白山市白峰(Google Map)
●一ノ瀬駐車場(750台完備)
住所:石川県白山市白峰 石川県白山市白峰(Googlemap)
マイカー規制

規制日は、平成30年6月30日(土曜日)〜 10月8日(月曜日)まで、基本的には土・日・祝日を中心に規制されます。
規制中はマイカーは通行できません。市ノ瀬で駐車し(無料)、別当出合まではシャトルバス(所要時間15分~20分,有料)をご利用下さい。規制中は、別途片道500円で登山口までアクセスができます。
おわりに
石川県にある白山は、全国的にも数少ない自然を楽しみながら登れる山としても有名です。
自分自身も小学生の頃から過去に6回以上登っています。
ご来光(日の出)は、運が良くないと曇って見れないこともありますが、それが見れるかどうかも登山の醍醐味です。また、標高も2702mとかなり高いです。
今年の夏は、日本三霊山の一つ、「白山」の登山デビューをしてみてはどうですか?

金沢育ち、金沢在住の30代。金沢の情報やイベントをはじめ、雑記ではありますが気になることなどを書いていきます。
コメントを残す